NEWS
いろんなパンはいろいろおいしい
世の中にあふれるさまざまなパン
その特性を知って、もっとおししくいただきましょう
●市販イーストから自家製酵母
それぞれの特性を生かしてパンは作られる
●起こし方発酵の仕方
同じ材料を使っても、作り手によって工程はさまざま
なので味わいは千差万別
●おいしい食べ方
どうやって食べる?保存する?
●このパンにこのお茶
当方お勧めの全粒パンとお茶をお楽しみいただきます。
■おはなし アデリースタジオ 藤森美能
■日時 2022年1月22日 14時から
■定員 8名
■参加費 3500円
■場所 TEA PHILOSOPHY CHABAKO (茶箱 )TEAROOM ART&CRAFT
横浜市中区石川町2-81プラージュ石川町101
■お申込み TEA PHILOSOPHY CHABAKO (茶箱) 050-3161-3766
tpchabako@gmail.com
※こちらからの返信をもってお申込み完了となります
※ご来場の際は手指の消毒、体温測定、マスクの着用をお願いします
換気のため窓を開ける場合がございます
あたたかくしてご来場下さい
ご不便をおかけしますが何卒ご協力の程よろしくお願い申し上げます
新しい年を心豊かに穏やかに一服のお茶で迎えます
お茶は京田辺 舞妓の茶本舗山下玉露を中心に
水出し玉露、加賀棒茶、最後に青森県弘前市のシードルをお菓子とともに味わいます
※りんご果汁のご用意有り
九谷焼茶杯・明代茶合置き・唐物古錫茶入などアンティークの器もお楽しみいただけます
日時)1/8(土)①13:00〜14:10②15:00〜16:10
1/9(日)①13:00〜14:10②15:00〜16:10
会場)TEA PHILOSOPHY CHABAKO (茶箱)
横浜市中区石川町2-81プラージュ石川町
101
参加費)4000円
当日現金でのお支払でお願いします
お申込み)TEA PHILOSOPHY CHABAKO (茶箱)
tpchabako@gmail.com または
050-3161-3766へ
※こちらからの返信をもってお申込み完
了となります
亭主)早川博子
日本茶インストラクター・リーダー
日本茶インストラクター協会専アド
バイザー専任講師/裏千家茶道専任講
師/茶育指導士
※ご来場の際は手指の消毒、体温測定、マスクの着用のご協力をお願いいたします
換気のため窓を開ける場合がございます
温かくしてご来場下さい
ご不便をおかけしますが何卒ご協力の程よろしくお願い申し上げます
柴本俊史氏は牧之原の自然とともにヤギ農法、自然栽培の持続可能なお茶作りに取り組む個性溢れる釜炒り茶の作り手です
2021年は国産紅茶グランプリプロダクツ部門グランプリ、チャレンジ部門準グランプリの2部門を制しました!
作り手である柴本氏自ら淹れたお茶を作り手としてのお話しを語っていただきながら味わえる大変贅沢なお茶会です
ぜひこの機会に日本一の紅茶を始め蝋梅花茶、マキノハラワセ、釜炒り緑茶など個性溢れるお茶の数々をお楽しみください
日時)2022年1月4日 13:30〜
定員)10名
会場)TEA PHILOSOPHY CHABAKO (茶箱)
横浜市中区石川町2-81プラージュ石川町
101
参加費)4000円
当日現金でのお支払でお願いします
お申込み)TEA PHILOSOPHY CHABAKO (茶箱)
tpchabako@gmail.com または
050-3161-3766へ
※こちらからの返信をもってお申込み完
了となります
※ご来場の際は手指の消毒、体温測定、マスクの着用のご協力をお願いいたします
換気のため窓を開ける場合がございます
温かくしてご来場下さい
ご不便をおかけしますが何卒ご協力の程よろしくお願い申し上げます
年内の営業は12/26(日)までになります。
2022年は1/8(土)、9日(日)新春を寿ぐお茶会 *宇治玉露をアンティークの器で楽しみましょう*
※1/4(火)は店休の予定でしたが牧之原の釜炒り茶柴本
柴本俊史氏(国産紅茶グランプリ2021 プロダクツ部門グランプリ受賞、チャレンジ部門準グランプリ受賞)のお茶会を開催する事になりました。どうぞお楽しみに!